駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ちょっと一息:世田谷散歩:内気な郵便ポスト

このブログを書き始めて1か月になりました。 最近の一日の訪問者はほぼ100件で推移しています。 はてな内部の人で読者登録してくださった方が64名。 にほんブログ村でのランキングは「中学受験(指導・勉強法)」のカテゴリーで登録383サイト中の2…

数の性質:年号を用いた問題

SSとかNNという単語にピクってなる人は必読。 <数の性質>の中の1ジャンルに西暦の数字を使った問題があります。 これについて取りまとめて、今年(2018年2月)の受験前に生徒に配った資料を載せます。 算数の単元としては<素因数分解><n進法><約…

成城学園と立教新座の算数:平方数・立方数の作り方

素因数分解を使った入試問題の例として 成城学園と立教新座の2016年入試から紹介します。 算数の単元としては<数の性質><素因数分解><平方数><立方数>です。

上手な記憶法:予習シリーズの活用方法

理科は受験日までに膨大な知識を覚えなければなりません。 受験参考書を見ると「えぇ?11歳の子どもがこんな事まで覚えるの?」と驚くような知識まで載っています。 でも全部なんて覚えなくて良いです。 ごく一部を覚えれば十分です。 では必須の項目をどう…

算数:数の性質:素数のトントンパッ

1から100までの間に素数は25個あります。 この25個は暗唱できればベストですが、そうでなくても見てすぐに「あ、素数だ」とわかるレベルまで全員がなっておくべきです。 25個の素数をトントンパッと楽しい作業で拾い上げる手順を紹介します。

計算速度向上に逆九九を

ある時、分数の約分がひどく遅い生徒がいました。 解こうとする生徒の手元と表情を見ていて思いついたのが九九を逆に暗唱するという計算速度向上法、名づけて「逆九九」でした。

過去問の演習開始の時期は

過去問の演習をいつ頃からやるか、これもまた正解の無い問題です。 特定の学校への合格をうたっている塾では通塾開始の当初から過去問を演習させているところもありますし、受験ギリギリまで触れさせない主義の先生もいるようです。

慶應に入れたきゃ鯛の尾頭つきを

中学入試の問題を見ていると、たまに爆笑することがあります。 今回の問題もそのひとつです。 慶應中等部の理科 2015年(平成27年)の大問5 <生物><魚類><骨格><循環器><呼吸器>です。

先に解けるようになる、ということ

生徒が「わからない」と口にする場合、その原因は多種多様です。 原因をきちんと考えて適切な対策をするためには「わからせること」が「目的」なのか「手段」なのかを明確に考えておくべきです。 今日は「先に解けるようになって、後からわかる」ことは是か…

目黒星美、世田谷、早中:太陽・月・地球の三球儀

<地学><天体>の3弾目、<三球儀>の問題です。 取り上げる過去問は<目黒星美><世田谷><早稲田中>です。 今回の解法ノウハウで月の満ち欠けだけでなく金星の満ち欠け・見える方向・時刻の問題や、季節ごとに見える星座の時刻と方向を考える問題ま…

攻玉社2013年の理科:月の動きを完璧に

<地学><天体>の連投第2弾です。 今回の解法ノウハウで「皆既日食になりかけの太陽の形」を解けるようにします。 それが出来れば「地平線近くの月の形から月齢と時刻を求める」問題なんて瞬殺が可能になります。 攻玉社2013年(平成25年)第1回入試の理…

女子学院2002年の理科:透明半球と太陽の動き

天体の動きに関する問題は苦手な生徒が多い単元です。 努力と根性で山のような数の演習をこなして来た、でも解けない、分からない、複雑すぎて嫌い、という生徒を見ると猛然とファイトが沸いて来ます。 という訳で<地学><天体>の単元からまずは<透明半…

算数:平面図形・60度定規の問題その2:世田谷学園と田園調布の過去問

昨日、問題だけ掲載した世田谷学園2009年(平成21年)第1次入試の大問5番と、それの応用題として田園調布2009年(平成21年)第3回入試から大問2の解説です。 受験単元は<平面図形><60度定規>にあたります。

高輪中学と世田谷学園の算数:平面図形・60度定規の問題

平面図形の問題では三角定規を使うものが数多く出ます。 <平面図形><60度定規>の出題から高輪中学2010年(平成22年)A日程入試から大問2番の(2) と 世田谷学園2009年(平成21年)第1次入試から大問5番をとりあげてみました。

上手な記憶法:夢と睡眠と照明と

「夢というのは昼間の体験を再生して記憶に残すべき情報を選ぶ仕組み」という話はあちこちで聞きます。 今日は夢を最大限に活用するための工夫と睡眠の質を上げるための注意事項、そして見落とされがちな照明の話です。

本郷中学2013年第3回入試の理科:大問1番

フェーン現象に関する問題です。 そのしくみを「おいしい野菜炒めの作り方」で説明します。 本郷中学 2013年(平成25年) 第3回入試 理科 大問1番 <地学> <気象> <フェーン現象> <水の三態>

上手な暗記法:解法の引き出し

SF作家の小松左京さんはとても博識な人でした。 膨大な情報をどのように管理しているのか、どこかのインタビューで「僕の頭の中にはたくさんの引き出しが有って、必要になった時にはスっとそれを引っ張り出すと中に関連情報が見えるんだ。」と答えていまし…

集中できるのは30分間

以前、某エンタテイメント系の企業に勤めていたときに社員研修としてシルクドソレイユのショーを見たことがあります。 まわりの観客の邪魔にならないよう視線を落とさずに小さなメモ帳に進行状況の時間経過を調べたのですが、そのときの話をハリウッド映画の…

四谷大塚 小5算数上巻⑫場合の数(3)

四谷大塚の5年生で次回の週テストは「場合の数(3)」です。 5年生から通塾を始めた人にとっては(3)って何?という話かも。 という訳で(1)と(2)で学んだこと、および場合の数を学ぶポイントの話です。 また、Sapixのカリキュラムについてもふれました。

早大学院2013年の算数:大問1の(3)

算数の受験につかう解法ツールの長所のひとつとして「考え方が目に見える」ことがあります。 その事例として 早大学院 2013年(平成25年)の算数から 大問1の(3) を取り上げて見ました。 出題単元と使う解法は<塩水算(濃度)> <3種以上の食塩水の混合…

立教新座2012年第1回の算数:大問5番

受験教育に対する紋切り型の批判として「知識や解法の丸覚え」という表現を頻繁に見ます。 しかし、あるレベル以上の学校には本質を理解していることを求めて来る良問がたくさん有ります。 という訳で立教新座の2012年(平成24年)、第1回入試の大問5番 <時…

割合の問題はクチビルを作ろう

② + 2 = ⑤ - 4 を式の変形(移項)を使わずに解く方法と、それに使う<線分図>の話です。 算数がちょっと苦手な生徒に<割合の線分図>を書かせるときのコツも書きます。

方程式を教えるべきか

保護者から「中学受験の算数は大部分が方程式で答を出せる。それは自分が指導できるので先生は方程式で解けない部分だけを教えてください。」という依頼をされることがあります。 はたしてそうでしょうか? ならばなぜ受験算数などというジャンルが有るので…

テントウ虫の活用:理科・物理・電気

『理科の計算単元が苦手な生徒』で<電気で覚えなければいけない比例関係>として 即答できるレベルまで生徒に覚えさせている A × B = C の関係が有ると書きました。今日はその5つの<テントウ虫>の話です。

麻布中学2017年算数:大問4の(1)

<テントウ虫>の活用の例として 麻布中学の2017年(平成29年)の算数から大問4の(1)を取り上げてみました。 <旅人算・比の利用> <ダイヤグラムを使った状況の整理> <速さのテントウ虫・距離が一定>

たかがテントウ虫されどテントウ虫

私が<テントウ虫>と呼んでいるのは、A × B = C の関係を楕円の中をT字形に分割した図で表したものです。塾や先生によって<きはじの図>、<はじきの円>、<みはじの図>、<T字図>、<ドラ鈴>など、いろいろな呼び方をされています。この解法、すっ…

慶應中等部2012年理科:大問4

慶應中等部 2012年(平成24年)の理科から大問4番 <化学> <水溶液の性質> 情報の整理能力を要求する問題です。

上手な暗記法:情報の冗長化

暗記を楽にやりたいというのは受験生の誰もが思う願いですね。 今日は、情報のサイズを大きくして(情報の冗長化)覚えましょうという話です。

鴎友女子2013年第3回の算数:大問6

私は問題の解説の際、かならず単元の分類を書き添えます。 目的は生徒の頭の中に「解法の引き出し」を作らせることですが、それについて詳しい話はいずれまた。 という訳で鴎友女子(鷗友学園女子中学高等学校) 2013年(平成25年) 第3回入試から 大問6番 …

理科の計算単元が苦手な生徒

小6の連休明けから7月にかけて、Sapixとか四谷大塚などの受験単元導入を一通り終えてしまった塾では一段階高度な問題の演習ががんがん進みだします。 つまり、「理科の計算問題が全然わからない。」 と泣く生徒が急増する季節ってこと。 そういう「わから…

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎