世田谷散歩
さきほど(2022年3月10日 午後5時3分ごろ)このブログの累計アクセス数が35万に達しました。 ご来訪御礼に加えて、Googleへの収録を促進する方法、『内気な郵便ポスト』のその後なども書きます。
初夢を見ました。 渋谷のスクランブル交差点。 人々が薄着になり始めているから、たぶん5月か6月の一日。 お昼の12時、時報と共にマスクを外し、 みんなが笑顔でどんどん外して、 ボランティアの持つゴミ袋へ。 みんな笑顔。
さきほど(2021年5月27日 午後11時54分ごろ)このブログの累計アクセス数が25万に達しました。
自転車で移動する場合、敵となる要素には「標高差」とならんで「降雨」があげられます。 今日は自分の住んでいる町内で何分後に雨が降っているかどうか、高い精度で予想できる動画サイトの紹介です。
このブログでは中学受験に直接は関係しない話題を「ちょっと一息:」と称して、カテゴリー「世田谷散歩」を使って何度か書いて来ました。 今日はタイトル通り、東京都内で移動の手段としての自転車利用を広げるためのアイデアです。
本日の昼過ぎ、ブルーインパルス所属の6機が医療従事者への感謝と敬意のために東京上空を飛行しました。 昼過ぎ、ジェットエンジンの音を聞聞いてベランダに飛び出しましたが、頭上は通過した後でした。 それでも快晴の空に伸びて行く5条のスモークを見送…
安倍首相の記者会見、質疑応答が終わった2020年4月7日の午後8時9分、自宅のベランダに出て家内と二人で一分間の拍手をしました。 駒澤の夜に突然響いた拍手は、うちです。 イタリアでは午後9時に医療従事者に向けた拍手がされているそうですが、私たちのは…
新型コロナウィルスはどこまで広がるのでしょう。 街中でもたくさんの人がマスクを付けて歩いています。 それを見て私は不思議に思うことがあります。 マスクを付けている目的は何なのだろう? まさか「予防」じゃないですよね?
毎月一日の雑談ネタです。 平成に続く令和も色々な自然災害の起きる時代になりそうです。 そこで今回は私が常に持ち歩いている防災ポーチの中身を紹介します。
私は自転車が好きです。 好きと言ってもピタピタパンツ穿いてロードバイクというレベルではなく、なかばポタリングに近いペースであちこちに走りに行く程度ですけれど。 自転車で走り回るときにつらいのは登り坂。 距離が5割くらい増えても上り下りを避けた…
2月1日の8時ちょうどに公開するよう、はてなブログの予約投稿機能でこの記事をアップします。 無事に起きられていたら、私は某校の正門前で足裏からのぼって来る痛みにも似た冷たさに耐えている頃です。 と言う訳で今日は私が使っている「起きるための道…
1月1日、元旦です。明けましておめでとうございます、とはまだ言いません。私がおめでとう!と言いたいのは2月の第一週ですから! と言う訳でいつものようにカテゴリー『世田谷散歩』の地元ネタ、世田谷ボロ市の話です。
当ブログを書き始めて3ヶ月経ちました。 ブログの現状の報告と、世田谷散歩ネタで区内の小道のわきに立っている「大山詣の旅人像」です。
当ブログを書き始めて2ヶ月経ちました。 ブログの現状の報告と、世田谷散歩ネタで区内のあるお寺にまつられている「幼子を抱く観音像」です。
このブログを書き始めて1か月になりました。 最近の一日の訪問者はほぼ100件で推移しています。 はてな内部の人で読者登録してくださった方が64名。 にほんブログ村でのランキングは「中学受験(指導・勉強法)」のカテゴリーで登録383サイト中の2…