駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなブログではEnterで段落になる

はてなブログの記事を書く時に、EnterキーとSHIFT+Enterキーを使い分けると検索エンジンでのヒット率が上がるかも知れません。 その二つの違いは「段落」と「改行」です。 検索エンジンから見て、その二つは大きな違いが有るはず。 これの使い方を間違える…

絶対必須の地球の知識 実践編

昨日の記事の続きです。 予習シリーズを自分に合ったレベルで勉強する具体的な方法を解説します。 これまでに書いた関連記事へのリンクも載せました。

絶対必須の地球の知識 予シリ小5上18対策

予習シリーズが大幅に難化しています。 どこまで覚えさせれば良いのか困っている保護者様も多いと思います。 今日は小5上巻第18回『地球』を使って、絶対必須の知識を抽出してみました。 抽出のポイントは「宿題から逆算する」です。

ふり子の振幅と振れ幅、正しいのは?

ふり子の「振幅」とはどこからどこまででしょう? また、振幅、振れ幅、振り幅というのは何が違うのでしょう? 調べてみました。

歩数と歩幅の問題

旅人算のひとつ、歩数と歩幅の問題は苦手とする生徒が多いです。 この問題を解けるようにするポイントは、「速さの本質」と「歩数には2種類あること」の理解です。 例題として 2010年の立教池袋の大問4 を説明しました。

6種の必須な気体:その3:知識の連関

知識を蓄える方法の一つとして「知識のネットワーク化」があります。 気体を題材として、どのように知識の連関ができるか、書いてみました。

6種の必須な気体:その2:作り方関連

必須の気体に関する記事の続きです。 気体を作る方法や、関連する知識についてポイントをまとめました。

6種の必須な気体

水溶液と気体に関する問題は、中学入試で頻出です。 それらは安全を守るための知識だからです。 以前、11種の必須な水溶液に関する記事を書きました。 今日は、しっかり覚えなければいけない6種類の必須な気体を説明します。

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎