駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

豆電球の面積図:適用例

昨日提示した問題の、面積図を使った解き方の解説です。 豆電球4個を全部使って並列つなぎや直列つなぎを組合せて、指定の電流を流す(=回路全体の抵抗値を設計する)という設計をします。 豆電球の面積図を使えば、この検討が簡単にできます。

豆電球回路を面積図で解く

豆電球を複雑につないだ回路の問題を、正方形を並べた面積図で解くという技です。 並列や直列が複雑に混ざり合った回路で、つなげ方が複雑でであればあるほど、効果を発揮する解法です。

二月の勝者の登場人物:講師とかドラマとか

二月の勝者に登場する生徒と保護者について3回に分けてクラス別に整理しました。 最後に、登場する講師とか10月からスタート予定のドラマの話などを書きます。

25万アクセス御礼

さきほど(2021年5月27日 午後11時54分ごろ)このブログの累計アクセス数が25万に達しました。

二月の勝者の登場人物:Rクラス:11巻までのまとめ

『二月の勝者』の登場人物を単行本の第11巻までの情報で整理しました。 第三弾は R(レギュラー)クラスの面々です。 生徒と保護者の顔、および単行本の数字つきで各自のエピソードを一覧にしました。 つまり、思いっきりネタバレですのでご注意を。

中和の計算問題は、えすしすこ

中和の計算問題が得意になる解き方を説明します。 取り上げた例題は、四谷大塚の週テスト、6年・上・第11回・S問題です。 完全中和のポイントを計算で出さなければいけないので、難易度を松竹梅で表すなら、松レベルの問題です。

二月の勝者の登場人物:Aクラス:11巻までのまとめ

『二月の勝者』の登場人物を単行本の第11巻までの情報で整理しました。 A(アドバンス)クラスの面々です。 生徒と保護者の顔、および単行本の巻の数字つきで各自のエピソードを一覧にしました。 つまり、思いっきりネタバレですのでご注意を。

二月の勝者の登場人物:Ωクラス:11巻までのまとめ

『二月の勝者』の登場人物を単行本の第11巻までの情報で整理しました。 まずΩ(オメガ)クラスの面々です。 生徒と保護者の顔、および単行本の巻の数字つきで各自のエピソードを一覧にしました。 つまり、思いっきりネタバレですのでご注意を。

苦行と修行

御三家へ合格した子で、何も言わなくても勉強に励み、勉強する食卓の脇で弟がアニメを見ていても集中力が途切れず、手のかかった記憶が無い、という子。 現実にそんな子は・・・居ます。 2月の中旬に夕方の報道番組で毎年流される「中学受験 母と子の泣き笑…

サル学、日能研の読書ガイド

5月14日にサル学やイモ洗い行動で知られる河合雅雄さんが亡くなりました。 ご冥福をお祈りいたします。 来年の入試に著書が出題される可能性を考えてみるために出題実績を調べようと、ひさしぶりに日能研の読書ガイドというデータベースを使ってみました。

図形の規則性:その4

図形の規則性に関する問題の解き方、その4です。 4回に分けて<図形の規則性>の中学入試としての解き方を記事にしました。 一連の最後に、普通の子が難問を解けるようになるための方法、出題者の先生が仕込む「いぢわる」とそれへの対処法などを書きます。

図形の規則性:その3

図形の規則性に関する解説の3本目です。 タイルの枚数の差が1009枚になるのは何番目の図形か、という問題はちょっと難しいですが、中学受験の解き方で頑張れば、正解を出せます。

図形の規則性:その2

図形の規則性に関する解き方の、その2です。 その1は表に数字を書いた瞬間に正解が得られる簡単な設問でした。 今回は目標とする志望校の難易度レベルで分けて、二種類の解き方を解説します。

図形の規則性:その1

最近、算数に関する記事を書いてないなぁと思ってリストを見直してみたら、あらあら、カテゴリー「算数・規則性」の記事が、ブログ内でまだ一件しかない。 という訳で図形の規則性の解き方に関する記事を書きました。

携帯電話の機種変更

4月上旬から連休前までブログ更新がとどこおった原因のひとつが、携帯電話の機種変更の対応でした。 記事のカテゴリーに『中学受験』が付かない記事はひさしぶりです。 って言うか、今日の投稿は単なる愚痴かも・・・

鏡の傾け問題は法線に注目

光の反射で、鏡を回転させた時の角度の問題を苦手にする生徒は多いです。 この問題を解くポイントは、鏡に直角な線(法線)を書き込む事です。 例題としてラ・サール中学2019年の問題を取り上げました。

Sapix算数の単元リスト

Sapix授業の算数に関して小5と小6で登場する単元のリストを、声の教育社の中学入試過去問集での分類に準拠して作ってみました。 大分類レベルでの対応表を公開します。

Sapixの教材管理:山根式袋ファイル

受験を終えた生徒様から頂いたSapixの教材が大箱でいくつも手元に有ります。 Sapixプリント教材の整理方法については何度か記事にして来ましたが、今日は自分が使っている『山根式袋ファイル』についてご紹介します。

遠隔授業用の格安書画カメラ

ここしばらく忙しくしていてブログの更新が、とどこおりました。 忙しさの原因は、某塾のプリント教材の整理、携帯電話の機種変更、リモート授業の仕組み強化、などでした。 今日はリモート授業の仕組み強化の方法として、書画カメラの話です。 生徒様の自宅…

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎