駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

15分後の降水を調べる

自転車で移動する場合、敵となる要素には「標高差」とならんで「降雨」があげられます。 今日は自分の住んでいる町内で何分後に雨が降っているかどうか、高い精度で予想できる動画サイトの紹介です。

なぜ遺跡は埋まっているのか

地球温暖化の影響で、国内でも大雨による被害が出ています。 山すその住宅街に泥水が流れ込んだ場合、雪と違って自然には消えない泥の片付けは、水分が多いうちはスコップですくえず、乾いてしまえばカチカチになるやっかい物です。 今回は入試問題とからめ…

睡眠時無呼吸症候群

今日の「突撃!カネオくん」は睡眠がテーマでした。 7月の段階ではまだ少ないですが、秋になると多くの保護者様や受験生本人から睡眠についての相談を受けます。 やりたい事、やらねばならない事が多すぎて、睡眠時間をどこまで削れるかという相談が多いで…

情報の整理と解法の習得

生徒は問題を読んで、どうやって解き方を知識から引き出すのでしょう? 多くの場合「あっ、これはたぶん△△算だ。」と考えて、その解法で解けるか試してみるのではないでしょうか。 つまり、『問題文を読み取り、対応する解法を引き出す』という処理をスムー…

二月の勝者「の前に読む」マンガ

中学受験を描いた「二月の勝者」、評判が良いですね。 今から読み始めようかという方に、まず「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」というムック本をお薦めします。 作者の高瀬志帆さんが「二月の勝者」の連載開始前にマンガ部分を担当した、「二月…

ちょっと一息:都内で自転車利用を広げるには

このブログでは中学受験に直接は関係しない話題を「ちょっと一息:」と称して、カテゴリー「世田谷散歩」を使って何度か書いて来ました。 今日はタイトル通り、東京都内で移動の手段としての自転車利用を広げるためのアイデアです。

累積15万アクセス、でもgoogle様に載らない

本日(6月30日)の午前7時20分頃、ブログの累積アクセス数が15万を超えました。 多くの方に読みに来て頂いて励みになります。 ところが、記事を手作業で一つ一つ登録しないとgoogleの検索画面に載らない、つまり書いた記事を見つけてもらえないという現象が…

Sapixの教材管理:古い教材を快適に見つけるには

苦手な単元が見つかり、昔の教材を使おうとして見つからなくって困ったことはありませんか? 『Sapixの教材管理』と題して書いて来た連続投稿の3弾目として年度をまたいだような古い教材の整理方法について提案します。

Sapixの教材管理:お薦めの製品

教材の保管・再利用に適したファイルや箱などの道具類と、それらの使い方についての提案です。 教材は、そのライフサイクルの各時期において手元に出してくるために許される所要時間が異なります。 それぞれの時期に使える道具を考えてみました。

Sapixの教材管理:要点は所用時間

Sapix生の保護者様のブログで一回は登場する話題が「教材の整理がたいへん!」ではないでしょうか。 多くの方が整理の方法について論じておられますが、何を使うかという「道具」に視点が偏っているように感じます。 大切なのは基礎となる考え方と設計です。

前世紀の知識データベース回顧

40年くらい前、インターネットの名前すら無かった頃、科学技術文献速報という製本された情報冊子と、専用端末からオンラインで検索できる科学論文のデータベースが有りました。 情報の整理と検索についてヒントになる事がたくさん有りそうなので、記憶の底を…

番外編日記:写真の補正

一眼レフカメラの受光素子にホコリが付いて写真にシミが出来たのを5分で修正する方法です。 たぶん、タグ「世田谷散歩」以外で初めて「中学受験」以外の話題かも知れない。

情報を整理する2つの基本

新型コロナへの対応でドタバタしていた状況下で塾からの連絡が多すぎて大変だということがあちこちのブログで書かれています。 今日はこれに関連して情報を整理するとは?ということを考えてみました。

100ページを超える製本法:糊の話

以前の記事『100ページを超える製本法』で家庭用のアイロンを使って製本する方法を解説しました。 そこでは一般的なホットメルトを使っていましたが、製本専用の物を使うと格段に良くなりますので情報を補足します。

はやぶさ帰還から10周年

今朝、NHKの朝の番組を見ていたら今年度(2020年度)の麻布中学の入試問題が取り上げられていました。 そして取り上げられた理由が、今日が初代はやぶさ帰還の10周年だからでした。

Sapix模試の複写販売で書類送検

Sapix模試のコピーを作って販売した著作権法違反の容疑で、国立市の夫婦が書類送検されました。 模試や組分けテストの事前練習は是か非か、考察しました。

首掛け式の扇風機

梅雨入り前の湿った熱風が凄いですね。 対策として首にかける形状の扇風機を買いました。 税込みで950円。

方程式は中学でどのように習うか

中学受験の算数を教える際に、大人がやってしまう間違いのひとつが「方程式で解く(文字式を立てて、式の変形で解く)」方法で指導してしまう、です。 何度か書いて来ましたが「式の変形が簡単」というのは「大人の幻想」です。

ScanSnap Organizerの不要ファイル掃除

富士通の文書スキャナ「ScanSnap S1500」を愛用していますが、添付の文書管理ソフト「ScanSnap Organizer」で大量の文書を扱った結果、トラブルが発生するようになったことがありました。 PFUのサポートセンターに問い合わせた対処法を書きます。

受験情報の検索方法:その4

GoogleとBingでブログの記事をURLを使って検索してみた結果と考察です。 得られた結果に驚きました。 特にSEO対策などをしていなかった私のブログで、記事がGoogleのインデックスに登録される(=検索にヒットする)のは記事公開の2ヵ月後でした。

受験情報の検索方法:その3

6月1日に書いた『個人ブログの検索、特に最新情報の検索にはBingが向いていることが分かった』という記事の続編です。 私のブログの記事が検索エンジンのインデックスに登録されているかどうか日付けをさかのぼって調べてみました。

受験情報の検索方法:その2

昨日は中学受験に関する情報の収集で検索サイトとして「Bing」がお勧めだと書きました。 その理由や検索エンジンの特性について書く前に、今日は、にほんブログ村とインターエデュについてふれておきます。

受験情報の検索方法:その1

中学受験に関連した調べ物をしたいとき、どうやってますか。 知りたい情報によって『GoogleやYahoo!やdメニュー』、『Bing』『にほんブログ村』『インターエデュ』などを使い分けると良さそうです。 今日はまず検索エンジンの使い分けですが、個人ブログ等…

パルスオキシメータの登場する入試問題

新型コロナウィルスの関連で名前が知られた測定器に、パルス・オキシ・メーターというものが有ります。 入試問題を見ていたら、これが登場する理科の出題がありました。

ブルーインパルス 敬意の飛行

本日の昼過ぎ、ブルーインパルス所属の6機が医療従事者への感謝と敬意のために東京上空を飛行しました。 昼過ぎ、ジェットエンジンの音を聞聞いてベランダに飛び出しましたが、頭上は通過した後でした。 それでも快晴の空に伸びて行く5条のスモークを見送…

立方体の切断:切断面の寸法を公開します

立方体を切った時にできる切断面の寸法を公開します。 100均ショップの透明プラスチック容器に入れれば、「あの教材」と同じ体験ができます。

立方体の切断:模型の原紙を頒布します

立方体の切断と、複雑な立体の展開図を紙製の模型で学べるキットを有償でお譲りします。 組み立て模型の原紙に加えて、見取り図を描くための方眼紙や手書教材、それと謎の型紙も付いています。

立方体の切断:実際の入試問題では

立体の切断や展開図に関連する問題がどのくらい出題されているのか、2015年度の首都圏169校の入試データから調べて、抽出された36題について分類整理してみました。

立方体の切断:市販本「受験脳をつくる 立方体の切断の攻略」

オークションで中古に万円単位の値がつくこともあるこの本は、再出版されないのでしょうか。 どのような内容なのか知りたい方が多いと思いますので、ちょっと詳しく記事にしました。

立方体の切断:基本の切断

立方体の切断キット6種類から単純に切断した切断面の形を見るための物をご紹介します。 私のつけた管理番号でいうと01番と03番なのですが、01番は今回整備した6種類のキットの中で作るのが一番難しいと思われます。

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎