志望校
中学受験の塾は2月が新学期のスタートですから3週目に入ったところですね。 新小4、新小5で新しく始めた生徒も、新小6でいよいよ受験学年に突入した生徒も「偏差値」という数字に一喜一憂することになります。 今日はその偏差値について、具体的な数字…
今日は2月4日、首都圏の中学入試もあと少しです。 直前特講とその教材作りや、早朝からの入試激励でここしばらく3時間以上お布団に入れた日が無く、頭はボーっとして、でも気分は昂ぶっている変な状態です。 受験会場に吸い込まれていく子どもたちの顔を…
いわゆる「おさえ校」について考えを書きます。
東京と神奈川の小6があと二週間で受験の本番を迎えるこの季節は、過去問の問題集の古本を安く買える時期でもあります。 なぜって? 2月下旬以降の大量入荷にそなえて在庫処分をする店舗があるからです。
城南地区からの受験、かつ本命校は2月の学校という受験生を前提に、1月入試に関する考え方を「本人の心に何を残すか」を軸に整理してみました。
首都圏模試センターや四谷大塚の7月の模擬試験が近付いて来ました。 今日は7月の模試で志望校名に何を書くかという話です。
学校の説明会や見学会の日程が次々に発表されています。 今日は生徒本人のモチベーションを上げる効果も有る学校見学のお話です。