駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

文房具

番外編日記:写真の補正

一眼レフカメラの受光素子にホコリが付いて写真にシミが出来たのを5分で修正する方法です。 たぶん、タグ「世田谷散歩」以外で初めて「中学受験」以外の話題かも知れない。

情報を整理する2つの基本

新型コロナへの対応でドタバタしていた状況下で塾からの連絡が多すぎて大変だということがあちこちのブログで書かれています。 今日はこれに関連して情報を整理するとは?ということを考えてみました。

100ページを超える製本法:糊の話

以前の記事『100ページを超える製本法』で家庭用のアイロンを使って製本する方法を解説しました。 そこでは一般的なホットメルトを使っていましたが、製本専用の物を使うと格段に良くなりますので情報を補足します。

首掛け式の扇風機

梅雨入り前の湿った熱風が凄いですね。 対策として首にかける形状の扇風機を買いました。 税込みで950円。

ScanSnap Organizerの不要ファイル掃除

富士通の文書スキャナ「ScanSnap S1500」を愛用していますが、添付の文書管理ソフト「ScanSnap Organizer」で大量の文書を扱った結果、トラブルが発生するようになったことがありました。 PFUのサポートセンターに問い合わせた対処法を書きます。

文書のデジタル化:EPSON PXM5041Fを買った。三千円で

受験生の居るご家庭で一度は購入を検討するであろうA3複合機を買いました。 ジャンク品を三千円で。 さて、その顛末は?

文字入力の上達方法

はじめに書いておきますが、今回は裏ワザ的な技法の紹介ではありません。 ごくまっとうな練習方法の話です。 って言うか、思い出話や脱線がほとんどになるかも。

生徒向け:Zoomの最小機材

SapixがZoomを使った双方向Web授業を5月7日からスタートするという事で、何を準備すれば良いか話題になっていますが、Windows機を買った方が良いとか、高速回線が望ましいとか、ヘッドセットが必須といった意見が見受けられます。 これらは授業を受けるだけ…

Zoomに使えるiPadは?

これから増えて来るであろう遠隔授業に対応するためにタブレットの追加購入を迷っている人も多いかと思います。 昨日、私はiPadの第5世代機(最新機種は第7世代)を中古で買って来ました。 買いに行くにあたって事前にmini、Air、Proなどを含めた歴代iP…

立体感覚育成用の『原稿用紙』

立体図形に関する連続投稿3弾目です。 苦手の克服には見取り図を描く練習が有効です。 それに使える『例題』や『原稿用紙』がネットから無料で手に入りますので、その紹介です。

立体感覚育成には激落ちくん

サイコロ形(立方体)の山積みについて立体感覚を養うために、激おちくんの利用をおすすめします。 要は「実際に積み上げて体験しちゃえ」ってことです。昨日のサレジオ学院中の問題の残りも解説します。

腕時計を買おう

新小6は受験に向けた仕上げの一年間が始まって既に3週間が過ぎました。 専用の腕時計を持たせましたか? まだ持っていないならすぐに買い与えましょう。

すべての紙に日付を入れよう:2

『すべてのノート、メモ、テキストのページには日付を入れよう。日付の無い紙は紙くず以下だ!』という記事を以前書きました。 これに使える日付印の紹介をします。

可搬小型プリンター考

12月と1月の6年生への個別訪問指導では小型プリンターiP110が大活躍しました。 秋までは事前に教材を準備できますが、直前期には最適な教材や例題を一期一会の感覚で即座に印刷してあげたいので。 という訳で可搬型の小型プリンターの話です。

ちょっと一息:私の常備防災小物

毎月一日の雑談ネタです。 平成に続く令和も色々な自然災害の起きる時代になりそうです。 そこで今回は私が常に持ち歩いている防災ポーチの中身を紹介します。

ちょっと一息:私の目覚まし装置

2月1日の8時ちょうどに公開するよう、はてなブログの予約投稿機能でこの記事をアップします。 無事に起きられていたら、私は某校の正門前で足裏からのぼって来る痛みにも似た冷たさに耐えている頃です。 と言う訳で今日は私が使っている「起きるための道…

ミスを減らすためには:鉛筆について

筆記用具は何を使わせていますか? 2Bの鉛筆? シャープペンシル? 書いている字は濃すぎませんか? 薄すぎませんか? 大きすぎませんか? 小さすぎませんか? 今日はそれらに大きな影響のある筆記用具についてです。

文書のデジタル化:CamScanner

スマートフォンやタブレットで文書をPDF化するアプリはいくつか有りますが、私はCamScannerというものを使っています。 有料版もあるアプリですが、無料版で十分に役に立っていますので、その紹介です。

100ページを超える製本法

100ページを超える製本をワンコイン(500円)でやる方法です。 いわゆる無線綴じと呼ばれる製本ですが、意外に簡単にできます。

回転式ホッチキス

通常とは90度回転した向きに針を挿すことの出来るホッチキスがあります。 私は塾の先生になって初めて存在を知り、ちょっと感動しました。 これを使うと2つ折りの冊子を簡単に作ることが出来ます。

ページを切り離せる冊子の作り方

塾のテキストに付属した確認テストなどで、何枚かの紙が冊子になっているのだけれど、容易に1ページずつピリピリと切り離すことが出来るものがあります。 そういう冊子を自分で作ることができます。

文書のデジタル化:ScanSnap

私が中学受験の講師になるずっと前、娘が中学受験を終えた小6の2月末、テキストやプリント類を捨てる前に記念写真を撮りました。 部屋の隅で崩れないように積み上げてみたら横に立つ娘の身長を超えていました。 通う方でこれですから、教える方は膨大な印…

すべての紙に日付を入れよう

すべてのノート、メモ、テキストのページには日付を入れよう。 日付の無い紙は紙くず以下だ!

上手な記憶法:夢と睡眠と照明と

「夢というのは昼間の体験を再生して記憶に残すべき情報を選ぶ仕組み」という話はあちこちで聞きます。 今日は夢を最大限に活用するための工夫と睡眠の質を上げるための注意事項、そして見落とされがちな照明の話です。

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎