駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

ちょっと一息:私の常備防災小物

毎月一日の雑談ネタです。 平成に続く令和も色々な自然災害の起きる時代になりそうです。 そこで今回は私が常に持ち歩いている防災ポーチの中身を紹介します。 

 

常備防災小物として持ち歩いているのは、こんな感じです。

f:id:komazawajuku:20190401120244j:plain

ポーチ本体を含めて大部分は100均で買ったものです。 カバンやザックを持たずに出かける時以外は、これを荷物の片隅に入れて持ち歩いています。

 

ポーチ:目立つオレンジ色で必要な物がギリギリで入るコンパクトなもの。

ホイッスル:連絡先を書いた紙片が入れて有ります。紙片への記入は鉛筆が良いです。

懐中電灯:単三電池1本で点灯するコンパクトなLEDライトです。

方位磁石:見知らぬ土地でも方位がわかればなんとかなります。

テレホンカード:携帯電話からの発信はほぼ不可能になりますが公衆電話は発信できます。

コンタクトレンズ:使い捨ての2週間タイプ。

携帯充電器:いまだにガラケーなので待ち受けだけなら5日間もちます。

若干の現金:非常時にも支払いをするのは日本国民の美徳。

 

このオレンジのポーチは単に便利グッズを持ち運ぶということ以上に、目にするたびに防災意識を励起するという効果が高いです。 今居る場所から自宅まで歩いて帰るとしたらどんなルートになるか、家族はどこに集まるか、そして今ここで災害が発生したらどんなリスクが想定されるか、ポーチを目にするたびに考えています。

 

2011年のあの日、私は学芸大学駅に停車中の電車内に居ました。 車内に居たので初期微動継続時間は計れなかったけれど、S波の揺れ方で直下型でないことは判断できました。 揺れは大きいけれど、これ以上の被害は出ないであろうと判断しました。 で、まだ揺れている最中に携帯からメールを打ちました。 「今、学芸大学駅にいる。私は無事。そちらは?」って。 妻は食堂のテーブルの下にもぐり込んで震えている最中に携帯メールの着信音がピロリロリ~ンって鳴るのを聞いて、こんな最中にメールを送って来るのは一人しか居ないってすぐに判ったそうです。 

 

さて、家族に連絡メールを送った後、私は何をしたでしょう?

ホームの端の視界が開けた場所まで歩いて行って、風の向きと黒煙の有無を見ました。 

怖いのは火事ですから。 幸い大きな火災の発生は無く、異常に低い高度で旅客機が飛び交っている風景が印象に残っています。 でも電車の乗客であたりの様子を観察をしている人はほとんど居なかったです。 

 

危険予知という面では、このあと徒歩で移動している際に頭上を見上げながら歩いている人が少なかったことも印象に残っています。 エアコン室外機や電柱上の変圧器の落下が怖くないのかな?

 

昨今の災害発生を受けて、中学入試の理科でも自然災害に関する出題が多い状態が続いています。 理科の授業でも関連知識を取り上げる訳ですが、単なる知識の列挙ではなく「身を守るための知恵」との関連を示しながら教えると生徒の喰いつきがまるで違います。 

 

知識は力です。 自らの身を守る力です。 大規模な停電で情報が得られなくなっても、風の向きで台風の位置が推定できるので暴風雨が何時間くらい続きそうか予想ができます。 地震の揺れ方で震源までの距離や規模が予想できます。 液体の密度の知識と物理分野の衝突に関する問題から、土砂交じりの土石流の恐ろしさが理解できます。 

入学試験で合格を勝ち取ることに加えて、ひとつでも生き残るための知識を身に付けて欲しいと願って理科の授業をしています。

 

【ブログの近況データ】

訪問者数は200名ほどが固定数となり、話題により来訪数の上下が生じるという感じで推移しています。 先月、偏差値の話を連続投稿した頃より減りましたが安定はしています。

 

3月1日の記事の末尾に「にほんブログ村」というブログランキングサイトの話を書きました。

ちょっと一息:世田谷の凸凹地図 - 駒澤塾:中学受験の算数・理科

ブログのオーナーが自分のブログに「にほんブログ村」のバナーを貼り、来訪者がバナーをクリックするとランキング画面が表示されると同時に、そのブログにポイントが入りポイント順にランキング表が更新されるという仕組みです。

 

そのときに 『実験目的でこの記事にバナーを貼ってみます。 これでポイントがどのくらい増えるか、追って報告しますね。』 と書いたので、報告です。

記事のあと二週間くらいの期間、一日あたり1クリック分のポイント増が観察されました。 

 

ランキングを上げること「が」目的ではないので、「にほんブログ村」のバナーに関してはパソコン版画面でのみ見られる右側サイドバーへの貼り付けに留めることにしました。 

 

より多くの人に読んで欲しいので、ブログの説明に 『このブログはリンクフリーです(出典を明示して頂けるなら引用もどうぞ)。』 の文言を追加しました。

 

【ご連絡】

空いた時間に個別指導(=家庭教師)も受けてつけています。 (状況の最新情報はプロフィール欄に書き込んで有ります。)

 

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎