駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

7月の模試の留意事項

7月の模擬試験での留意事項です。

詳しい話は過去記事で書きましたので、今日は要点のみです。

キーワードは「自分の立ち位置を知る」だと考えます。

 

「自分の立ち位置を知る」というのは「網をかける」ということです。

偏差値の数字だけを見て、それを5ずつ空けた学校名を書いてしまいましょう。
そうすれば、合格率の判定には20%から80%までが具体的な学校名で並ぶはずです。
現在の立ち位置が実感できます。

 

上期の模擬試験で受験計画を綿密に立てようとしてるご家庭を見ます。
それは無駄です。
今の段階で思い描いている受験校が来年2月の本番通りというご家庭はほとんど有りません。
と言うことは、模擬試験での学校別の志望者数も信頼性が低い数字です。
そんな状況で「あこがれ校」「本命校」「おさえ校」の校名を一生懸命に考えても、出て来る合格率判定は信頼性が低い訳で、一喜一憂するのは無駄です。

 

そもそも上期の模擬試験というのは9月からの準備にすぎません。
試験の呼び名が、それを物語っています。

Sapixの模擬試験は、前期と後期で名称が2種類あります。
4月と6月が「志望校判定サピックスオープン」
9月からの4回が「合格力判定サピックスオープン」

四谷大塚の合不合判定テストも数年前までは、
4月と7月が「合不合判定予備テスト」
9月からの4回が「合不合判定テスト」という名称でした。

 

と言うわけで、
偏差値の数字だけを見て、それを5ずつ空けた学校名を書いてしまいましょう。

そこを受験するかどうかとか、通えるかどうかとか、校風がどうだとか、いっさい無視して良いです。
なんとなく知っているという選択基準で校名を書いてしまいましょう。
これによって今の自分の偏差値(=全受験生の中のポジション)で、どの学校なら合格確実、どの学校には届いていない、という立ち位置が具体的な校名で見えます。

夏期にどのくらい頑張れば良いか、生徒も保護者様も実感を得られます。

 

 

 

【参考:過去に書いた記事へのリンク】

 

2023-04-09 4月の模試の留意事項

過去記事へのリンク集です。
あまり目新しいことは書いていません。

komazawajuku.hatenablog.com

 

2022-04-11 第1回合判で20%が並んだ場合は

成績を理由に叱らない(重要)、偏差値から重要な情報(具体的な校名)を引き出す方法、目標を具体化する方法

komazawajuku.hatenablog.com

 

 

2021-04-08 4月の模試に向けた留意事項

目的を明確に・志望校の書き方・偏差値とは立ち位置の指標・偏差値を知る・低位校の悪口は厳禁・どの模試を受けるべきか

komazawajuku.hatenablog.com

 

2020-04-24 偏差値で何を知るか

【立ち位置の指標=偏差値】
現時点での立ち位置を知ったら、それを足場として何ができるか。
それを生徒との対話の形で書きました。

komazawajuku.hatenablog.com

 

2019-03-31 4月の模試で書く志望校名

実際に受けるかどうかは無視して、偏差値で5ずつ間隔を空けて学校名を書く。
最悪の志望校パターンは、あこがれ校ばかり書いて全てに20%判定をくらった分析帳票です。 

komazawajuku.hatenablog.com

 

2018-06-36 7月の模試で書く志望校名

上期の模擬試験での志望校名に関して書いた最初の記事。
四谷大塚の合不合判定テストの変遷を詳しく説明しています。

komazawajuku.hatenablog.com

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎