駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

単位分数:次の分母の見つけ方

Sapix小6算数の611-08「小数・分数」では、エジプトの分数とも呼ばれる「単位分数の和」の問題が登場します。 

「全ての分数は分子が1の分数の和の形で表すことができる」という事を使った問題です。 

これの解き方は、分母が積、分子が和になるような2数を探すのが王道です。 

しかし、その解き方は難しいと感じる生徒が多いので、とりあえず楽に答えを得られる「フィボナッチの強欲計算法」を解説します。 

 

例題はデイリーサピックス611-08「小数・分数」の12ページ、(3)です。 

【問題】

冒頭に、何千年も前のエジプトの人々が、分数を分母の異なる単位分数で表したことと、その計算方法が説明されていますが、省略します。 

この方法で次の分数を単位分数の和で表しなさい。

(3) 26/35

 

【解説】

解き方そのものは単純です。 

元になる分数から、分子が1で最大の分数を引き算する。 

引き算した残りから、次の分子が1で最大の分数を引き算する。 

これを繰り返すだけです。 

 

ただ、その「分子が1で最大の分数」を求める方法は書いてありません。 

自宅学習で質問されて困った保護者様向けに説明を作りました。 

 

f:id:komazawajuku:20220415094624j:plain

言われてみれば、単純な話ですよね。 

分母を分子で割り算して、整数で求めた商に1を足したものが「分子が1で最大の分数」の分母です。 

 

今日は、ここまで。 

 

単位分数の和(エジプト分数)の解き方は、冒頭でも書きましたが「分母が積、分子が和になるような2数を探す」のが王道です。 

受験参考書でも、この解法で解説しています。 

その解法そのものは部分分数分解(昔はキセル算と呼んでいました)などにもつながる考え方で、中学・高校の数学にも登場する重要な知識です。 

 

しかし、その解法を理解しないと問題に手をつけることすら出来ない、というのはもったいないです。 

とりあえず、強欲計算法で解けるようにさせてしまいましょう。 

 

強欲計算法で苦労する中学入試問題については、あらためて記事にします。 

例えば「分数の和の式」を 複数 求めなさい、という問題。

  (慶應普通部 2008年)(海城中学 2008年) 

例えば「分母が積、分子が和になるような2数を探す」ことを求める問題。

  (筑波大付属駒場 2006年)(東京農大第一 2011年第2回)

これらに対応するには、もう一段深い理解が必要です。  

 

逆に言えば、そこまでのいぢわるをして来ない学校なら強欲計算法で足ります。 

例えば (麻布中学 2007年の大問4)などにも十分に対応可能です。 

 

参考:入試問題で出題者が仕掛けてくるいぢわるに関する記事です。 

komazawajuku.hatenablog.com

 

 

 

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎