駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

都立高校入試の理科

今日は番外編。 都立高校入試問題の理科を7年分チェックしてみました。 

今年度の理科で要注意と感じたポイントを列挙します。 

 

私は中学受験の算数と理科を専門に指導しています。 
本日、断れない事情があって都立高校入試の指導を急遽することに。 
高校の入試問題にふれるのは、某医大附属高校の受験サポートをして以来ひさしぶり。 

2024年度の東京都立高校の入試は2月21日。 
残り一週間を切っています。 
まず7年分の出題傾向を見てみました。 

 

 

ふーん。 
「都立高校の理科って、ずいぶん狭い範囲から出てるんだ」が第一印象。 

 

という訳で、分野別に列挙してみます。 

【生物】

・植物の蒸散・呼吸・光合成に関する実験結果の考察
 (2021年、2018年)

・ヒトの血液と循環器系、器官のはたらき
 ヒトに関しては消化と吸収が2023年の大問に出ているのでそれ以外に注目です。 
 (2022年心臓のつくり、2021年器官のはたらき、2019年血液のつくり、2018年音を感じる神経)

・遺伝の規則性
 (2022年、2021年エンドウ、2019年エンドウ、2017年エンドウ)
 他に染色体の本数の変化については小問を含めて頻出です。要チェック。 

・植物の体のつくり
 (2023年 花、2022年 葉茎花、2019年 花 種子オオカナダモの細胞、2018年 葉)

 

【化学】

・物質の同定実験・・・総合的な化学知識の問題
 (2020年、2017年)

電気分解、化学電池とイオンの動き、pH変化
 (2023年、2022年、2021年、2020年、2019年、2018年、2017年)

・蒸留(蒸発と凝結)
 (2023年 海水、2022年 蒸留、2019年 蒸留と濾過、2017年 石油の分溜)

・燃焼、酸化、熱分解、還元
 (2022年 燃焼と酸化、2021年 炭酸水素ナトリウム、2020年 酸化銀、2019年 銅の酸化と還元、2018年 炭酸水素ナトリウム)

 

【物理】

・平均の速さ(小問や大問の基礎知識として)
 (2023年、2022年、2021年、2019年、2018年、2017年)

・ふりこ、斜面の球ころがし、仕事率の計算
 (2022年、2020年、2019年、2018年、2017年)

・光の屈折、凸レンズ
 (2023年、2022年、2020年、2019年、2018年、2017年)

・電流と磁界、モーター
 (2021年、2019年、2018年、2017年)

 

【地学】

・恒星の動き、月の形や動きと月齢
 (2023年 太陽、2022年 月、2021年 恒星、2020年 太陽、2019年 恒星、2017年 月)

地震、発生時刻の計算
 (2021年小問、2019年の大問3)

・地層、地質柱状図、示準化石
 (2022年、2019年、2018年、2017年)

・水蒸気量、露点、気象現象、前線、天気図(おそらく小問)
 (大問は2023年、2021年、2017年、加えて小問がほぼ毎年出ている)

 

小問としてほぼ毎年出ているものと、大問として今年度に出そうな項目が混在していますけれど、これほど繰り返し出題されているわけですから見直しておいて損は無いとおもいます。 

 

 

 

 

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎