駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

ミスを減らすためには:サマリー版

一昨日から「ミスを減らすためには」のページへのアクセスが急増しましたので、ミスを減らす工夫として書いて来たことを整理してみました。 

 

アクセス急増のきっかけは Smile2021 様 のブログ https://smile2021.hatenablog.com/ で言及を頂いたことです。 有難うございました。

smile2021.hatenablog.co《2021受験 受験校は全勝! とのこと、おめでとうございます!》

 

さて、

パソコン画面なら右のサイドバー、スマートホン画面なら最下部にある[検索]を使えば、このブログで書いて来た「ミスを減らす」記事は出て来ますが、なにぶん件数も多いですし、各記事の文字数も多いので読むのがたいへんです。

そこで、「ミスを減らすために」何をすべきか、このブログで書いて来た事をサマリー版として箇条書きにしてみました。 ブログの検索機能を使えば該当する記事は見つけられますから、一部の例外を除いてページへのリンクは張りません。

 

【ミス削減の基本戦略】

☆ミスは貴重な情報源。本番で出さないために今は叱らないことが重要。

☆怖いのは「わからない」が出てしまい、答案が白紙で止まるようになる事。

☆ミスは「無くせない」、目標にするのは「減らすこと」、そのための手段。

☆叱るのはミスをした時ではなく、明確に指示した手段を実施しなかった時。

 

【ミス削減の具体的な方法】

☆中学受験の解法ツール「〇〇算」は、早いし楽だしミスも減る

 ★<整理表><線分図><面積図><てんびん法>は全体像を見通せる

 ★全体像の見通しは、情報の見落とし防止にも役立つ

 ★下線は「大事な情報」に引くのでなく、「使った情報」を消し込んで行く

   『親の意見と茄子の花、千にひとつの無駄も無し』

 ★方程式(一部の講師は「消去算」と呼ぶ)はミスを増やす解き方。危険。

☆途中式

 ★途中式は一行に収まるように書く

 ★文字の大きさは大きすぎず小さすぎず

 ★鉛筆の濃さにも配慮したい。見落としがちな消しゴムの相性。

 ★途中式は無駄に思えても式全体を書き写して行く

 ★項目は縦の位置を揃える

 ★作文は原稿用紙、計算は集計用紙を使って演習すると良い

 ★途中式と筆算は線を引いて明確に場所を分ける

 ★途中式は5分後の自分への手紙のつもりで書く

☆計算力はミス防止の基本

 ★新小5は計算力の再確認をしておくべき

 ★上位生は筆算や書き写しを減らす工夫をしてみる

   工夫の例:「加減は小数、乗除は分数」

 ★ミスを減らすためには:筆算をさせない工夫 - 駒澤塾:中学受験の算数・理科

 ★書く量を増やすべきか、工夫で減らすべきかは生徒により別れる

 

【ミスの削減・小技】

☆約分忘れには「素数のトントンパッ」

☆出て来た数字を常識で見直してみる

☆模試は「捨て問」で時間の余裕を作り、ミス防止

☆解法を思い出すのに時間が掛かると、ミスが増える

解く速さを上げるには - 駒澤塾:中学受験の算数・理科

 ☆演習の丸付け時にミスの原因を一言コメントとして書く

☆集中力向上に良い睡眠を。そのためには照明の工夫を。

 

【まとめ】

こうしてまとめてみると色々なミス防止の方法が有りますが、その方法は生徒によって変わります。 変わるって言うか、まるで違うものになります。

 

 一番たいせつなのはミスの原因を正しく把握して対策を「教える」ことです。

 ミスを減らすためには:大人がすること - 駒澤塾:中学受験の算数・理科

 

いま「教える」という表現をしてしまいましたが、ミスの削減に関しては私から生徒に「教える」という感覚では無くて、指導のたびに生徒から「教えられる」という感覚でいます。 

ミスを繰り返す子が問題を解いている風景は、私にとって何よりの「教材」です。 鉛筆が動き出すタイミング、視線の動き、時にはひとりごとの内容など、五感を全開にして問題を解いている風景を観るときに「あっ!」と思った事は数えきれないほどです。 

隠れていた原因を見つけ、対策を考え出し、そしてそれを本人に実行させる(これが最も大変な作業)苦労も、「最近、ミスが減りました!」という報告を聞いた瞬間に全部きれいに吹っ飛びます。 

  

 

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎