駒澤塾:中学受験の算数・理科

中学受験の算数・理科を中心に書いて行きます。駒澤が旧字体なのは検索をしやすくするためです。

日食と月食を完璧に

日食が左右どちらから欠けるか、日食の欠け方と月食の欠け方の違いがさっと説明できますか? 

中堅校以上なら、中学入試の理科で普通に出題されます。 

今日は、地表から見た太陽と月の動きを理解することで、両者の欠け方を学びます。 

続きを読む

惑星とは「まどう星」

先週の「チコちゃんに叱られる」で「惑星はなぜ「惑う星」と書く?」という題材がでました。 

天体に関連した入試問題に関しては何度か記事を書いて来ましたが、この機会に惑星の動きを掘り下げてみることにしました。 

中学入試では難関校で出題されるレベルまで話が進みます。 

ちょっと複雑ですので、何回かの記事に分けて説明することになるはずです。 

続きを読む

4個の惑星が夜空で接近

2022年4月は土星・火星・金星・木星が夜空に並んで見える天体ショーが有ります。 

ただし、それが見られる時刻が夜明けなので、中学受験の出題に取り込まれるかどうか私は疑問に思っています。 

続きを読む

ScanSnapを使用することができませんでした:への対応方法

ScanSnapを使用することができませんでした」 

「他のユーザーまたは他のアプリケーションがScanSnapを使用していないことを確認してから、再度操作してください。」 

というメッセージが表示された時の対処方法。 

続きを読む

いもづる算:最初の芋のみつけ方

いもづる算(不定方程式)の解説で、前から不満に感じていたことがあります。 

それは最初の芋の具体的な見つけ方が書いてない場合の多いこと。 

東京農大第一中学の2020年(令和2年)の大問1を例題にして解説します。 

続きを読む

このブログはリンクフリーです
リンク(はてな用語で「言及」)に事前連絡は不要です
出典を示して頂けるならコピーペーストも自由にどうぞ。
って言うかリンクやツイートでgoogleの表示順が上がるので大歓迎